新メニュー始まります!
2017年2月26日 07:17 | カテゴリー: 新商品 |
2017年2月26日 07:17 | カテゴリー: 新商品 |
先月の
母の日に
娘たちが
プレゼントしてくれた
カーネーションと
手作りの
花束。
数日前
長女は
"母の日"すら
知りませんでした。
たまたま
母の日の
前日に
訪ねた先で
そこの
おばちゃんに
教えてもらいました。
その存在を知った
長女は
帰宅するや
いなや
私に
折り紙を
要求してきました。
折り紙を
切らしていたので
しょうがなく
きれいな
包み紙の
裏に
花の絵を
描きだしました。
色をつけ
切り取り
それを
いくつも用意し
最後に
薄い
包装紙で
くるんで
「お母さん
母の日の
プレゼント」といって
差し出してくれました。
赤
青
オレンジに
描かれた
なんとも
かわいらしい
花束は
どんな
生きた花よりも
愛らしく
心に
沁みわたるものでした。
数日後
もうひとつの
サプライズが。
主人と
何やら
コソコソしている
娘たちが
てんでに
差し出してくれたのは
一輪の
カーネーション。
主人が
こっそり用意して
くれたようです。
カーネーションよりも
三人の
満面の
笑顔の方が
何よりの
プレセントでした。
なめこ山菜おろしそば
1030円
今年も
ぶっかけそばの
季節がやってきました。
今年は
新しいメニューも
加わり(上写真)
5種類の
ぶっかけそばを
ご用意しています。
あなご天おろしそば
トマトとナスのおろしそば
えび天おろしそば
納豆おろしそば
なめこ山菜おろしそば
全て
蔵の自慢メニューです。
期間限定メニューですので
この機会に
是非
お召し上がりください!!
今年も
カキツバタが
満開になりました。
カキツバタって
女性らしいというよりは
どこか
男性っぽさを
感じます。
そう
歌舞伎の
女形のような。
どっしりと
力強い軸から
伸びた
茎と
葉は
しなやかで
花は
隙がないほど
美しい。
その
完璧なまでの
美しさは
男性にしか
つくれないものがある。
だから
そう感じたのかも
しれません。
店先が
賑やかに
なりました。
2016年6月 5日 15:49 | カテゴリー: 新商品 |
積雪の
予報が出るたびに
落ち着かないのは
山梨県民に
共通なのではないでしょうか。
あの
記録的降雪から
二年。
山梨は
ライフラインが
寸断され
まさに
陸の孤島状態でした。
一度
あれほどの
経験を
すると
嫌でも
雪の怖さが
わかります。
私たちも
この二年で
雪かきスコップを
新たに
三本、
一輪車を
一台購入しました。
「備えあれば
憂いなし」
天災の前では
無力な
私たちには
これくらいのことしか
できないですから。
ただ
憂いは
なくなりませんが・・・
さて
前回の
ブログで
少し
お話した
「そば恵方巻き」、
詳細は
こちら↓
そば恵方巻き
(長さ 19㎝)
600円
海老
菜の花
そば屋の玉子焼など
5種類の具が
入った太巻き。
普通の
太巻きと
違うのは
それを
巻いているのが
寿司飯ではなく
すしそば(!?)というところ。
寿司酢で味付けした
そばを
使っています。
味が
想像できないという方も
いらっしゃると
思いますが、
酢のきいた
そばは
美味しいのです!
巻きたては
蕎麦が
なかなか
噛み切れませんが
少し時間を
おくと
酢がなじんで
柔らかくなります。
後味は
やはり
蕎麦の風味が
残ります。
どうぞ
この機会に
味わってみて下さい!
ご予約限定商品です。
2月3日のみの
お引き渡しに
なります。
2016年1月24日 16:59 | カテゴリー: 新商品 |
秋晴れが続く
シルバーウィーク
お出かけ日和で
何よりです。
我が家は
母子三人
特に
これと言った
予定は
ないものの
公園に
出かけたり
秋祭りに
参加したり
日常と
それほど
変わらない
時間を
過ごすつもりです。
子どもが
小さな
うちは
何か
大きな
イベントに
参加するというよりは
親子で
ゆったりとした
時間を過ごして
気持ちが
満たされれば
それで
いいのかなと
思います。
なにせ
毎日が
大忙しで
心に
ゆとりが
もてない
現代ですからね・・・
さて
季節は
すっかり秋です。
季節限定メニュー登場です!
カキフライセット
1390円
(カキフライ単品 750円)
大粒の
広島県産かきを
5粒も
フライにした
こちらの
セットは
ボリューム満点。
もちろん
冷たい蕎麦も
おススメですが
こちらは
温かい
かけそばと
相性抜群!
期間限定
メニューですので
この機会にぜひ!!
(※シルバーウィーク中は
販売しておりません。)
今後
木の子を使った
メニューも
始まります。
こちらも
御期待下さい!
ワレモコウ
ヒガンバナ
ハギ(白花)
今年の春に
植えたハギが
こんなに
大きくなりました。
フウリンガマズミ
ハゼ
すっかり
色付いてきました。
アケビ
2015年9月21日 07:12 | カテゴリー: 新商品 |
先日
保育園の
春の
遠足に
行ってきました。
行き先は
富士サファリパーク。
遠足と言えば
お弁当。
今回も
例のごとく
長女に
リクエストを
聞いてみました。
「お弁当何がいい?」
「えーとね、
えーとね・・・」
「ソーセージと
ブロッコリーと
玉子と・・・」
「きつねの
おにぎりがいい!!」
きつね?
なぜ?
最近読んだ
絵本に
きつねは
出てくるけれど
あえて
きつね?
娘の
気が変わらないうちに
もう
きつねで
行こうということで
ネットで
下調べをして
いざ
当日の朝を
迎えました。
きつね弁当
きつねって
なんて
簡単!!
なんといっても
この
細い目が
いい!(楽で)
うさぎでもなく
くまでもなく
きつねを
チョイスしてくれた
娘に
感謝でした(笑)。
5時起きの
母は
サファリパークに
着いたころには
もう
眠くて
眠くて。
ライオン
トラ
キリンの
辺りは
テンション高く
後半
草食動物の
ゾーン
記憶がありません。
バスの
隣に座る
長女に
「お母さんしっかりして」と
怒られ
ランチタイムを
楽しく
過ごし
なんとか
無事
初親子遠足を
終えたのでした。
(次女は
保育園で
お留守番)
さあ
今年も
この季節が
やってきました。
蔵の
"ぶっかけそば"
今年は
新メニューを
加え
スタートです。
海苔おろしそば
850円
(温泉玉子付き 900円)
こちらは
今年から
新たに
加わった
メニューです。
海苔
大根おろし
ねぎのみの
シンプルなそばです。
さっぱり
食べたい方に
おススメです。
あなご天おろしそば
1440円
活き〆のあなごを
まるまる
一本
天ぷらにした
ぜいたくな
ぶっかけそばです。
トマトとナスのおろしそば
1340円
料理長一押し。
揚げ浸しのナス
小エビの天ぷらに
自家製
トマトソースが
アクセントに
なっています。
ナス好きの方に
必ず
一度は
食べていただきたい
メニューです。
えび天おろしそば
1230円
ぷりぷりの
小エビの天ぷらは
蕎麦との
相性抜群です。
一番人気の
ぶっかけメニューです。
納豆おろしそば
1030円
納豆好きの方には
絶対おススメ。
納豆
温泉玉子
大根おろし
ねぎ
揚げ玉を
全部絡めて
食べれば
驚くほど
美味です!!
お好みの味を
お選びください!
期間限定メニューです♪
2015年5月24日 00:08 | カテゴリー: 新商品 |
朝晩の
ひんやりとした
空気とは
打って変わって
日中は
太陽の
光が
厳しい
今日この頃。
外で
遊ぶのには
もってこいの
陽気になりました。
このところ
週末は
少し離れた
スポーツ公園で
遊ぶのが
恒例になり、
朝から
お砂場セットと
ボールを
持って
三人で
出かけています。
私も
一緒になって
遊んでいるので
ふと気が付くと
ズボンのポケットから
ケータイが
ぽろり・・・
車のキーが
ぽろり・・・
その度に
1歳の次女が
何も言わずに
トコトコと
持ってきてくれるのです。
うちの
娘たちは
よく
気のつく
いい子たちです(笑)
今年も
秋のメニューが
登場しました。
5種の木の子の湯葉とじそば
1300円
秋の味覚に
欠かせないのが
木の子です。
その木の子を
ふんだんに使い、
贅沢にも
湯葉で
蓋をしました。
湯葉を
めくったときに
ひろがる
木の子の
風味と
出汁の香りを
お楽しみください。
カレー南蛮そば
(温せん玉子・福神漬け付き)
1230円
こちらの
メニューは
10月初旬から
スタートします。
そばつゆで
仕立てた
少し辛めのカレー。
温せん玉子を
からめて食べると
味がマイルドになり
おススメです。
蔵のカレー南蛮は
この時期の
定番メニューです。
ファン率高し!
この時期の
店内は
穏やかな
風が流れ
気持ちの良い
空間になります。
ゴンズイ
イワシャジン
2014年9月28日 21:55 | カテゴリー: 新商品 |
すがすがしい日が続く
今日この頃。
ちょうど今
蔵では
カキツバタが
見ごろを迎えています。
引き締まった
群青色。
見ていると
スッと
背筋が
伸びるようです。
いよいよ
暑くなり
今年も
"ぶっかけそば"が
スタートしました。
トマトとナスのおろしそば
1340円
蔵一押しの
夏メニューです。
揚げ浸しのナスと
トマトペーストが
意外にも
蕎麦によく合います。
時間をかけ
ゆっくりと
煮込んだ
トマトペーストには
パプリカを入れ
味に深みをつけました。
この味は
蔵でしか
食べられません!
是非一度お試しください。
あなご天おろしそば
1440円
今が旬の
穴子を活き〆にし
まるまる一本
揚げました。
一番人気のメニューです。
えび天おろしそば
1240円
ぷりぷりの
海老の天ぷらが
あっさりした
蕎麦によく合います。
納豆おろしそば
1030円
納豆と蕎麦?
なんて
思う方も
いらっしゃるかも
しれませんが
是非是非
こちらも
召し上がって
いただきたい
一品です。
蕎麦の上に
トッピングされている
温せん玉子、
大根おろし、
天かすを
すべてからめて
食べるのが
おススメ!
一度食べたら
くせになります(^O^)/
コバノズイナ
アヤメ
モミジ
モミジ
ガクアジサイ
2014年5月25日 07:07 | カテゴリー: 新商品 |
暖かい日が続き
ポカポカ陽気で
気持ちがいいですね。
こんな日は
外に出かけるのが
一番!
そこで
母は
次女をおんぶし
長女を
自転車に乗せ
近所の
公園めぐりに
出かけました♪
日向で
食べる
おやつは
格別!
テントウムシくんも
登場し
一緒に
ブランコに乗り(!)
なんとも
穏やかな
一日を過ごしました。
日常の中の
ほんのささやかな
出来事が
私を
元気にしてくれます。
さて
春になり
新しいメニューが
登場しました。
親子丼セット 1340円(税込)
甘めのそぼろと
玉子がやさしい味の
丼です。
根強い人気の
親子重を
そばとセットにしました。
お子様にも
お勧めです。
庭の
桜が今年も
きれいに咲きました。
この時期には
店内から
花見ができ
お客様に
喜んでいただいています。
フジモドキ
淡い紫色が
とても
きれいです。
ミツバツツジ
つぼみが
開くのを
今か今かと
毎日
待ちわびています。
2014年4月20日 14:53 | カテゴリー: 新商品 |
今年も
干し柿の季節が
やってきました。
蔵の
テラスにも
鮮やかな
だいだい色の
まあるい柿が
お目見えです。
釜無川からの
冷たい風を受けて
あまく
あまく
な~れ!
さて
蔵では
今が旬の
食材を使った
冬メニューを
始めました!
かきフライセット
(そばはせいろに変更可)
1250円
広島県産の
ぷりぷりかきを
使用し
外は
サクっと
中は
ジューシーに
フライにしました。
かけそばとの
相性は抜群!
平日ランチでは
半ライスサービスの
セットで
さらに
お得です♪
販売初日から
大変
御好評いただいております。
期間限定ですので
是非
この機会に
お楽しみ下さい(*^_^*)
2013年11月27日 14:10 | カテゴリー: 新商品 |
朝晩めっきり
涼しくなり
急に
秋らしく
なってきたように
感じます。
店の
裏には
自然の
贈り物
どんぐりが
ころころと
転がっています。
それを
主人が
新聞紙と
タコ糸で
包んで
ある朝
「トトロからだよ」と
寝起きの娘に
渡しました。
娘は
目を輝かせて
「どんぐりころころころ!」と
たどたどしい
言葉で
手を
かいぐりかいぐりさせて
言うのでした。
娘の喜ぶ姿と
その娘を見て
ほほ笑む
主人の姿が
朝の
爽やかな秋の風に
包まれて
とても
幸せそうに
見えました。
さて
秋といえば
味覚の秋です。
この季節にしか
味わえない
期間限定
メニューを
ご用意しました!
5種の木の子の湯葉とじそば
1300円
この時期に
もっとも風味が増す
木の子を
ふんだんに使用し、
玉子でとじ、
さらに
湯葉で
蓋をしました。
湯葉の
蓋を
開いたときに
ただよう
木の子の
香りを
ご堪能下さい。
期間限定
11月末までの
販売となりますので
是非
この機会に
お試しください!
2013年10月 7日 12:04 | カテゴリー: 新商品 |