晴れ姿
先日
家族みんなで
長女の
七五三参りに
行ってきました。
最近は
写真撮りと
お参りを
別の日にするのが
主流?のようで
我が家も
それに習って
写真だけは
事前に
済ませておきました。
お参りの日は
なんとかして
私が
着付けと
ヘアメイクを
するつもりでいたので
本番の
何週間か
前から
本人を
実験台に
練習していました。
相手は
3歳の子ども。
それはまあ
悪戦苦闘でしたが
やはり
女の子です。
着物や
ヘア飾りを
付けるのは
嬉しいようで
わりと
喜んで
着させてくれました。
途中
「ママお腹が痛いよお」
なんて
腰ひもが
きついと
文句を言われながらも
無事支度を済ませ
お参りへと
向かいました。
当日は
ほんの少し
小雨がちらつく
生憎の
天気でしたが
紅葉が
とてもきれいで
娘の着物に
負けないほど
紅く色付いていました。
ちなみに
娘が
着ている着物は
私が当時
着ていたものです。
髪飾りも
草履もすべて
同じで
昭和な
感じですが
私としては
嬉しいものでした。
話は
変わって
先日
干し柿をしました。
山梨と言えば
枯露柿。
見事というほど
大きな柿を
干しました。
むいた
皮も
天日干しし
たくあんを
漬けるときに
使います。
テラスに
並んだ
干し柿を
ご覧になった
お客様が
お会計の時に
ぽつり。
「うちも
ちょうど今日
干してきたところだよ」
その場に
微笑とともに
穏やかな
時が
流れました。
古くから
受け継がれる
日本の
風習は
日本人である
私たちの
心に
ぬくもりを
くれるものなんだなと
なんだか
尊く
感じました。
2014年11月29日 14:53 | カテゴリー: 日記 |