
「山梨県名品盆栽展へようこそ」
看板娘!?
11月16日~19日
晩秋の候
今年最後の展示会に
行ってきました。

カキ
柿の実一つに
枯れた葉
風情を感じます。

シンパク

マユミ
実がびっしりです。
近寄って
カメラを向けると
まるで
森の中に
いるようです。
.


ロウヤガキ
羽突きの羽根のような
かわいらしい形の
柿です。


カキ
こちらの形も
また違って
まんまるで
コロンとしています。


モミジ
紅葉が
とてもきれいです。



マユミ
荒々しく
複雑に伸びた
枝
それとは
対照的に
清楚に
たたずむ
ピンク色の実
アンバランスに
見えて
どことなく
調和がとれているような
不思議な木です。

ケヤキ
カマツカ
これで
今年の展示会も
最後です。
これから
いよいよ
寒さが厳しくなり
冬本番です。
部屋の中で
暖をとりながら
外の
木枯らしを
眺める
それもまた
冬の
醍醐味かもしれません。
葉が落ちてしまった
樹も
なかなか
よいものです。
また
冬にこそ
美しく咲く
花もあります。
冬の
良いところを
たくさん
探しながら
ゆっくりと
春の
訪れを
待ちたいと
思います。
2012年11月21日 22:37
|
カテゴリー:
日記
|

おとうじそば
1500円
今年も始まりました!
蔵の冬といえばコレ!!
自慢の
自家製鴨団子に
かぼちゃ・大根・ごぼう
といった
根菜類が
ごろごろ入って
ボリューム満点!!
鍋を
コンロの火に
かけているので
いつまでも
あつあつのまま
いただけます。
毎年
リピーターが続出で
中には
つゆまで
全部のこらず
召し上がって
くださる方も
いらっしゃいます。
冬限定ですので
お見逃しなく!!

湯盛りそば(天ぷら付き)
1500円

湯盛りそば
800円
こちらは
昨年から始めた
人気メニュー。
釜の湯に
浸した
蕎麦は
風味が増します。
せいろや
かけそばとは一味違う
蕎麦を
楽しむことができます。
また薬味や
生卵を加えることで
いろいろな味に
変化して
二度、三度
おいしい
一品です。
私たち
蔵は
季節感を
大事に
メニュー作りを
しています。
それぞれの
季節にしか
味わえないような
メニューは
あえて
"期間限定"で
お出ししています。
蔵で
"お気に入り"を
見つけてくだされば
幸いです(*^_^*)
2012年11月17日 15:07
|
カテゴリー:
日記
|

ご近所の方から
いただきました。
観賞用の
ナスだということです。
真っ赤でまるいので
単純に
トマトだと
思ってしまいました;


これを
飾ったのが
10月だったので
ハロウィーンまで
楽しみました。


ツリバナマユミ
実が弾けて
開いています。
紅の
かんざしのようで
かわいいです。

秋といえば
まつぼっくり
大きくて
見事だったので
ディスプレイしました。


チュウゴクオオバヅタ
ツタの紅葉は
目が覚めるような
赤です。
だれもが
ハッと
足を止めます。
「こんな色のセーターがほしいわ」
お客様が
そんな素敵なことを
言ってくださいました。


シラキ
真っ赤な葉と
紅葉の途中の葉が
入り混じって
賑やかな
感じがします。


ヤマコウバシ



ハゼ
これも
紅葉が
見事な樹の一つです。


カエデ
カエデといえば
定番中の
定番。
これは
大きな樹なので
見応えがあります。
蔵の秋は
店内が本当に
にぎやかです。
どこを
観ても
赤や黄
オレンジの
植物を
楽しむことができます。
お客様は
もちろん
私たちスタッフも
心安らぐような
空間を
つくっていきたいと
思います。
2012年11月13日 15:38
|
カテゴリー:
日記
|
最後に
10月末に開催された
"遊心会"の展示会を
ご紹介します。





足元にちょこんと
置いてあった
お地蔵さまの置物




こちらの
会は
小品盆栽が多く
これもまた
見応えがあります。
目をこらさないと
わからないような
緻密さ
手を触れれば
壊れてしまうような
繊細さ
けれど
自分の体を
小さくして
観てみたときに
その
壮大さを
感じられる
それが
小品盆栽の
良さだと
思います。
今回
三回に分けて
秋の展示会を
ご紹介しました。
それぞれ
独自のカラーが
出ていて
どの会も
素敵でした。
植物たちは
これから
暖かい春に向けて
眠りに入ります。
その前に
植物たちの
盛大な
発表会を
いそいで
観に行きたいと
思います。
2012年11月10日 17:15
|
カテゴリー:
日記
|
続いては
10月末
山野草の展示会です↓



ツタ
真っ赤ですね!



ススキの足元に
リンドウ
秋の花です。




紫式部
小さい紫色の実が
かわいらしい
木です。

茶室の
床の間に
飾られた
小さな鉢

それを観ている(?)
娘(笑)

ロウヤガキ
小さな実をつける
柿です。

月に向かって
まっすぐに伸びた
ススキ
山野草の
展示会は
直に
その季節を感じられるようで
いつも
こころが
踊ります。
今回も
色とりどり
力強いもの
はかなげなもの
いろいろな
植物を
観て楽しむことができました。
2012年11月 9日 23:43
|
カテゴリー:
日記
|
秋は植物の発表会です。
一年中で一番鮮やかな色の
洋服をまとうのですから。
至る所で開催されている
発表会
もちろん
戸外で
パノラマの
紅葉を
観るのもよし
趣味家が
集う
展示会に
足を運ぶのもよし
各々が
思いのままに
楽しめるのが
この時期の
醍醐味だと思います。
さて
9月から11月にかけて
盆栽・山野草の
展示会が
三つありました。
会ごとにわけて
UPします↓
9月末の
展示会(盆栽)です。



そばの花



秋といえば
やはり柿ですね!

9月の展示会は
紅葉には早いですが
この時期にしか
見られない
風情を感じられました(*^_^*)
2012年11月 9日 23:04
|
カテゴリー:
日記
|